みくだん

MMD DANCE MOTION CLIMAX 4

2012/12/31
イベント 11
MMDによる、ダンスモーション中心イベント、今年も開催します。
早いもので、もう四回目の開催です。
MMD DANCE MOTION CLIMAX 4
- FOUR DIMENTION -

略してD.M.C.でございます。




イベントは無事終了しました。参加者の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございます!
引き続き、動画閲覧や配布されたモーション・モデルなどでお楽しみください。
それでは良いお年を。

参加動画のマイリストはこちら


【最新情報 2012/12/26】
エクストリーム部門の発表動画はこちら



【イベント詳細】
開催(動画投稿期間)
2012年12月21日23時~2012年12月25日23時
開催場所:ニコニコ動画Q

【動画投稿参加条件】
1:MikuMikuDance(またはMMD互換ソフト※)を使用した3DCG動画であること
2:動画タイトル冒頭に指定文字、イベント指定タグと部門別タグを動画投稿時に付け、タグロックすること
3:オリジナルモーション・借り物やライブラリを使用したモーションでも参加可能
4:「ダンスである」と言い張れば、それはダンスだ

※ここでいうMMD互換ソフトとは、MMD#やMikuMikuMovingなどのMMD開発の後継を目的として作られた(作られている)ソフトの事を指します。

【タイトル・タグについて】(コピペ推奨)
*イベント指定タイトル
動画タイトル冒頭に
【MMD-DMC4】

*イベント指定タグ
MMD-DMC4
【】は必要ありません

*動画説明文
必須ではありませんが、MMD-DMC4の公式マイリストを動画説明文の中に含めて下さい。
公式マイリストは開催前に改めて発表致します。

2:部門別タグ
*オリジナルモーション部門
DMCオリジナル
【】は必要ありません

*既存モーション・借り物モーション・ライブラリ等を使用した演出重視部門
DMCディレクション
【】は必要ありません

【オリジナル部門】
・新規に制作したモーションであること。または過去に自分で作ったモーションの改定・改変など
・新規に制作したトレースモーションも、こちらの部門で参加可能
・使用モデルに制限はなし
・動画尺制限はなし

【ディレクション部門(借り物・ライブラリ使用)】
・オリジナルや借り物の区別無しで、演出に重点をおいた作品
・既存に発表されているVMDモーションを使用する場合はこちらの部門を推奨
・使用モデルに制限はなし
・動画尺制限はなし

【エクストリーム部門(完全オリジナルモーション)】
今回新規に立ち上げる部門となります。
こちらは従来通りの個人で完成した動画をアップするのではなく、事前にMMD-DMC運営(つまり私へ)動画を提出し、最終的に一本の動画としてダンス動画をまとめてしまう形式となります。
ダンス動画のノンストップメガミックス、のようなものです。
ですので、専用タグなどはありません。
参加形式や条件は以下の通りとなります。

・振付からモーション作成までを新規オリジナルで作って頂きます。既存モーションは不可です
・楽曲、使用モデル、背景、カメラなどの制限はありません
・30秒~1分程度、ワンコーラス分やサビの部分だけという感じで厳密に尺制限はしません。一極集中的に振付とモーションに注力してもらいます
・最終的に動画へ仕上げて貰うまでは一緒ですが、エンコードは再編集される事を考慮し、2,500kbps以上の高画質mp4を用意して下さい
・axfcなどのアップローダを利用して、私のメールアドレスへ必要事項とアップしたアドレスとパスを記載して、送ってください
・後日、こちらで一本の動画へ編集して公開となります
・こちらは他部門と併用は不可となり、エクストリーム専用の参加となります。後日、Exとして一曲丸々や演出を変えたものを個人でアップするのは問題ありません。モーション公開も同様です。

mp4動画提出について
・基本は16:9サイズ。最終的にはniconicoQのサイズである854x480内に収まるようにフィットさせます
・ビットレートは、映像2,500kbps以上、音声160kbps以上を推奨
・ファイルサイズはアップロードできる範囲であれば、100Mを越えてても問題ありません
・動画の頭、後ろに1秒以上の余白(黒でもいい)を付けて下さい(編集の都合上)
・音ズレなどがおきないよう、事前に複数のプレーヤーでチェックしてください
・事前チェックがしたい場合は、その旨をメールで記載してください

メールには以下の事項を記載してください。
・P名、投稿者名のいづれかのハンドルネーム
・アップロードしたアドレスとパス(必ずパスは付けて下さい)
・使用モデル、協力者などのクレジット表記内容。そのまま使わせてもらいますので、誤字の無いよう注意

提出期日
2012年12月17日いっぱいまで


【その他】
・MMD杯のように順位などを争うイベントではありません
・運営はオープニングとエンディング動画、エクストリーム動画を用意する予定です
・また参加作品を集めたマイリストを用意します

・レギュレーションではありませんが、今回から一人につき一部門一作品の投稿に絞って頂ければ助かります。
(オリジナル部門1作品・ディレクション部門1作品と、一人で部門毎に1作品ずつ投稿するのはアリです)


ご意見・ご要望などありましたら、したらば掲示板の
【MikuMikuDane】イベント関係スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1309522712/

をご利用下さい。
また、質問があれば、このエントリーのコメントへどうぞ。

このイベント詳細などは順次変更される場合があります。予めご了承下さい。

「続きを読む」にて参加についてのFAQがあります。
【参加FAQ】

Q1:どういった主旨のイベントなの?
フリーソフト、MikuMikuDance(またはMMD互換ソフト)を使ってダンスモーションを主体とした動画を作成し、ニコニコ動画上にて発表しあうイベントです。
ダンス・モーションをいかに工夫するかというのがメインコンセプトです。

Q2:MMD杯や他イベントと、どう違うの?
「杯」ではありませんので、マイリストによる投票などは無く、指定の日時に動画をアップし、タグロックをするというだけのイベントです。
ダンスモーション・ダンス動画の発表会と思って頂ければご理解頂けるかと。

Q3:Blenderとか、MMDのデータを他ソフトに持って行ってレンダリングしたものは使っていいの?
基本、MMD(または互換ソフト)からの出力をしている事が必要です。ですので、Blenderなどのレンダラーの使用はお控えください。
(ただし、VMD View出力はMMDと同等と認めます)
合成用の素材としてMMD出力と他ソフト出力を混ぜるというのはOKです。

Q4:Blenderとかダメなら、背景をVueなど他のソフトで使ったものとかはダメ?
Vueからの出力とMMDの出力を後で合成するなどして混ぜて使う分には構いません。
ですが、MMD出力が作品の数パーセントくらいしかないものに関しては除外する可能性もあります。

Q5:MikuMikuEffectとかの制限は? AfterEffectsやNiVE、Javieなどのエフェクト編集ソフトの可否は?
MME使用の有無は問いません。ハードウェアが許す限りお使いください。
エフェクト編集ソフトの使用についても同様です。ですが、上記のように動画編集ソフト・エフェクト編集ソフトのみで作られている部分が多く、MMD出力のものが少ない場合は除外する場合があります。

Q6:トレースモーションの扱いはどうなるの?
新たに制作したトレースモーションについては、オリジナル部門での参加をお勧めします。
過去、自分が作ったトレースモーションデータの改変については、オリジナル部門で構いません。
既存の発表されているモーションデータを流用する場合は、ディレクション部門へ。

Q7:既存モーションの組み合わせてで使った場合は?
既存モーションの一部分などを流用する場合は、ディレクション部門での参加をお勧めします。

Q8:そもそも、部門別って何なの?
視聴者への利便性や、部門を分ける事により新規モーション開拓や、動画の工夫など、目的に合わせるような大まかな部門はあったほうがいいかな、という感じです。
どちらの部門を選ぶも、どちらをダグロックするかも参加者の自由です。
どちらかのタグをロックする事は必須ですが、選択の強制は致しません。

Q9:一人で複数作品の参加はできる?
真に申し訳ありませんが、今回からお一人様一部門に対して1作品のみの投稿に絞って頂ければと思います。
つまり、オリジナル部門で1作品、ディレクション部門で1作品と、一人で投稿できる作品は最大で2作品となります。
もしそれ以上の投稿が同じ投稿者からあった場合、運営側でマイリスト登録をいずれかの作品に絞らせてもらうかもしれません。
また、エンディングに含まれない可能性もありますので、できるだけご協力頂ければ幸いです。
(何せ運営は一人なので、ミクの手も借りたいくらいなのです。ご理解頂ければと思います)

Q10:モデルに穿かせるぱんつに制限はありますか?
ありません、自由です。が、しまぱん推奨です。
なお、R-18指定されているモデルの使用もOKですが、表現がR-18となる動画での参加は、ニコニコ動画のカテゴリを必ずR-18指定にして下さい。

Q11:クリスマスやコミケがあって参加厳しいよ!
つ NewBomb.fx
関連記事
スポンサーサイト



Comments 11

There are no comments yet.

名無し@お腹いっぱい

No title

こんばんは、DMC4エクストリーム部門の事で質問します。
自作の未配布オリジナル振り付けダンスモーション(動画は公開)を使い回ししても良いですか?

2012/11/01 (Thu) 23:00

かんな

Re: No title

> こんばんは、DMC4エクストリーム部門の事で質問します。
> 自作の未配布オリジナル振り付けダンスモーション(動画は公開)を使い回ししても良いですか?

・振付からモーション作成までを新規オリジナルで作って頂きます。既存モーションは不可です

なので、既にモーションデータではなくとも動画として公開済みであれば、別部門でのエントリーをお勧めします

2012/11/04 (Sun) 13:06

名無し@お腹いっぱい

質問:エクストリーム部門について

こんばんは
エクストリーム部門への参加を検討しており、確認させていただきたいことがあります
お手数をおかけしますが、教えていただければ幸いです


1. ダンス以外のシーンを入れることはOKか
ダンスの後に、次のようなダンスではない短いシーンを入れることを検討しています
レギュレーション的に問題がありますでしょうか?

・"待ち人来たらず"という意味合いの曲でダンスモーションを作り、ダンスの後に"待ち人来たる"というシーンを入れる
・ダンス約40s シーン約5s
・モーションは新規自作
・BGMはなく無音かSE

2. クレジットについて
使用モデル・アクセサリ・曲について、動画内に記載することを考えています(投稿者名は記載しない)
1がOKの場合は追加シーンに、NGの場合はダンス部分に記載する予定です
エクストリーム部門では最終的に一本の動画にまとまるということで、留意点などありますでしょうか?

よろしくお願いします

2012/11/07 (Wed) 20:51

かんな

Re: 質問:エクストリーム部門について

> 1. ダンス以外のシーンを入れることはOKか

ダンスが主であれば問題ありません。
ダンスが従で他場面が主であれば、場合によっては別部門参加という形にさせてもらうかもしれません。

> 2. クレジットについて
> 使用モデル・アクセサリ・曲について、動画内に記載することを考えています(投稿者名は記載しない)
> 1がOKの場合は追加シーンに、NGの場合はダンス部分に記載する予定です
> エクストリーム部門では最終的に一本の動画にまとまるということで、留意点などありますでしょうか?

クレジットについては明示されてませんでしたね、すみません。
希望であれば動画内で出してもらってもいいですが、動画提出時にクレジット記載内容をメールの添付(もしくは併記)でお渡し頂ければ、全動画の一番最後にロールとして流そうと思っています。
文字ないしクレジット込みの画面デザインであれば、それはそれでOKです。
できるだけ、モーションを魅せるのであれば、ラストロールに任せて頂ければと思います。

2012/11/09 (Fri) 22:48

名無し@お腹いっぱい

動画のご提出について

こんばんは、この度ディレクション部門に参加予定の者ですが確認の為にご質問させていただきます。

記事を読む限りmp4のご提出はエクストリーム部門を対象にされている様なのですが、他の部門の場合はmp4をご提出する必要はないのでしょうか?

2012/12/14 (Fri) 18:51

かんな

Re: 動画のご提出について

mp4の提出が必要なのはエクストリーム参加者のみです。
ディレクション部門での参加は、直接動画をニコニコ動画にアップロードして必要なタグを付けて頂ければ大丈夫です。

> こんばんは、この度ディレクション部門に参加予定の者ですが確認の為にご質問させていただきます。
>
> 記事を読む限りmp4のご提出はエクストリーム部門を対象にされている様なのですが、他の部門の場合はmp4をご提出する必要はないのでしょうか?

2012/12/14 (Fri) 23:38

かんな

Re: No title

> これは「動画編集ソフト・エフェクト編集ソフトのみで作られている部分が多く、MMD出力のものが少ない場合は除外する場合があります」に該当しますでしょうか。

このレギュレーションは「MMD直出力の割合」を指している訳ではなく、例えば他の方の動画やMMDで作られたものではないMAD動画などを素材として編集した場合の、MMD使用率という事です。
つまり、MMDでの作業を一切せずに構成されてしまうと、イベントの趣旨から外れてしまうのを避ける為のレギュレーションとお考えください。

ですので、自身でMMD出力のものを素材として編集・加工する事はレギュレーションから外れるものではありません。

2012/12/18 (Tue) 18:16

ふじみな

No title

こんにちは、参加期限の件で質問お願いします。DMCというのは、MMD杯のような遅刻枠参加制度はあるのでしょうか? 『DMC 遅刻』で検索かけてみましたが、はっきりと分からなかったので、教えていただけると嬉しいです。

2012/12/25 (Tue) 04:32

ふじみな

No title

あ、ちなみに『提出期日に間に合わなかった人』という意味です。m()m

2012/12/25 (Tue) 04:35

ふじみな

No title

申し訳ありません、事前提出が必要なのはディレクション部門のみという意味のようですね、勘違いしていました、失礼いたしましたm( )m

2012/12/25 (Tue) 04:50

かんな

Re: No title

返答が遅れてすみません。既に参加期限は終わってしまいましたが…

■ 遅刻対応
基本的にはこちらで何かしらする事はありません。ユーザー個人が遅刻タグなどを付けて自主的にやる事に関しては当方では関知しません。
時間少々の遅刻であれば、イベントマイリストに登録したり、エンドクレジットに載せたりという事はあるかもしれませんが、保障されていません。
余談ですが、MMD杯遅刻もMMD杯運営が関知している訳ではなく、ユーザーが独自に行っているのが現状です。

■ 事前提出
事前提出はエクストリーム部門だけです。ディレクション部門は各個に動画をアップロードする従来通りの参加方法です。

2012/12/26 (Wed) 03:06
かんな
Admin: かんな
ニコニコ動画などでMMD動画をうpしてるしがないユーザーの一人。
バーチャルJC。
イベント