MMDとNiVE - 目次
MMDとNiVEの連携などについて記述しました。
基本的にはGW中に行ったUstreamの方法(アーカイブで録画が見れます)と、この動画
で説明した内容をフォローする記事となります。
MMDとNiVE - MMD出力編
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-197.html
MMDとNiVE - NiVE入力、整理編
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-198.html
MMDとNiVE - NiVEエフェクト編
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-199.html
そして、過去にモーションブラーをメインとしたAVISynthとAvsPについては
モーションブラーとフレームブレンド
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-186.html
となります。
また、本編とは関係ありませんが、丁度MMDにおけるボーンの回転連動という他ブログ記事がありますので、そちらも紹介します。
ヒノイさんのにゃっぽん日記を転載 - えむえむでえ(ダサツマP/Pencilerさん)
http://d.hatena.ne.jp/penciler/20100506/p1
これはかなり面白いギミックなので、モデリングやアクセサリ制作者は必読とも言えるエントリーです。
ご一読下さい。
基本的にはGW中に行ったUstreamの方法(アーカイブで録画が見れます)と、この動画
で説明した内容をフォローする記事となります。
MMDとNiVE - MMD出力編
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-197.html
MMDとNiVE - NiVE入力、整理編
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-198.html
MMDとNiVE - NiVEエフェクト編
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-199.html
そして、過去にモーションブラーをメインとしたAVISynthとAvsPについては
モーションブラーとフレームブレンド
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-186.html
となります。
また、本編とは関係ありませんが、丁度MMDにおけるボーンの回転連動という他ブログ記事がありますので、そちらも紹介します。
ヒノイさんのにゃっぽん日記を転載 - えむえむでえ(ダサツマP/Pencilerさん)
http://d.hatena.ne.jp/penciler/20100506/p1
これはかなり面白いギミックなので、モデリングやアクセサリ制作者は必読とも言えるエントリーです。
ご一読下さい。
- 関連記事
スポンサーサイト